top of page
エンディングノートって何だろう?
エンディングノートには
法的な効力は無い
なのに、
何のために書くの?

1つめは
自分のため
いまの自分の気持ちを
書き留めることのために

2つめは
家族のため
自分が望んでいることを
家族や大切な人たちに
伝えるため

歩んだ人生を振り返り、
これからの選択をすることに
お役立てください。
自分が認知症になったり、
事故に遭い判断応力を失った際に、家族の心理的な負担を減らしたり、あなたの想いを共有できるツールとして役立ちます。
ノートを書くのをきっかけに
自然と本音で話せる



終活の知識が自然と身につくので
親のための終活が、
気がついたら自分のためになっていた!

親子で書いてみるのもオススメ!



書き進める5つのコツ!
1
全てのページに
目を通す
2
1ページ目から
書かない
3
定期的に見直す
4
直したときは
日付を記入する
5
保管場所が
わかるように
知らせておく
エンディングノートのQ&A

Q1・いつから書けば良いの?
A・
○歳からというきまりはありません。『書いてみたいな~』と思ったときに書き始めてみましょう。『来週亡くなるとしたなら?』という気持ちで一度一通り書いてみると、足りない物や,やるべきコトが見えてくるので全くペンが進まない方にオススメしています。

Q2・たくさん種類があるけど、
どんなデザインのものが良い?
A・
まずは中を開いてみて、自分が絶対に書き残したい!というページがあるものを選んでみてください。例えば 『デジタル財産のページ』、『葬儀のページ』、『相続のページ』など…人それぞれ大切な項目は違います。紙の書き心地や、ノートの綴り方、サイズ 感なども重視される方も多いです。書きやすいな~と思える物を探してみてほしいです。

Q3・書けないページがあるのですが…。
全部埋めなきゃ駄目?
A・
全てのページを埋めなくてもOKです。反対にもう少し詳しく書いておきたいな~と思うページは、自分で用意した紙に書いて、挟んでおいてもOKです。
bottom of page